今日は、葉ものです。
実は葉もの大好きなんです、
このタイム(匍匐性のタイム)は、踏み石の間に植えてありますが、
自然に殖えて、花が咲き始めました。
花と言っても目を凝らして、よくよく見ないと見えないほど小さいのですけどね。
タイム
このタイムは
“匍匐性のクリーピングタイム”…高さ10cmくらいで、横に這うように広がっていきます。
茎の先のほうに、白い小花を穂状に付けています。
私はタイムの葉の形が好き、細かくて品のある形をしています。
香りもとてもよく、花は可愛らしい♪
そんな「かわいらしさ」と「気品」をそなえたタイム、
ちょっと褒めすぎ?でしょうか・・
我が家にはありませんが、
他に立性の
“コモンタイム”というのもあるそうです。

古代ギリシア・ローマ時代の人たちにとってタイムは、
勇気、品位、優雅の象徴なのだそうです。
古くから親しまれているハーブなのですね、
春または秋に、日当たり・水はけの良いところに植えます。
寒さには強いのですが、高温多湿には弱いので、蒸れには特に注意!
我が家では、夏に一気に枯れこんでしまったことがあります。
込み合う枝は間引くなどして、風通しを良くすることが大事かな・・
葉や枝は、ブーケガルニとしてシチューなどに利用します。
タイムのハーブティーは消化の促進や健康増進に役立ちます。
(私はあまり利用したことがないので、よくご説明出来ませんが・・)

グランドカバーに最適なので、
マルチング代わり、雨による泥はね防止、雑草対策になるのでは・・・
φ(..) タイム
学名 Thyme
別名 シソ科
和名 ジャコウソウ
原産地 地中海沿岸地方 関連記事 我が家にある “イブキジャコウソウ” もタイムの仲間です。
5日に行ってくださったのですか、
大切なお時間を割いて、ほんとうにありがとうございました。
お天気も良い日でよかった、
もみじの湯ちさ森の中でちささん こんばんは。写真展入賞おめでとうございます。5日の午後に見せていただきました。
春夏秋冬 どの季節のどの写真も素敵。 その中で賞をいただけたのは素晴らまつぼっくり感謝!・・・入賞いたしました与太郎さん、こんばんは~
お久しぶりですね、
お元気でいらっしゃいますか・・・
ふるさと美術館、いらっしゃいましたか。
ありがとうございます!!
皆さん力作ばかりちさ感謝!・・・入賞いたしましたちささん
ご無沙汰です。
お元気の様子何よりです。
いいですねぇ「雪降る妙義山」入賞おめでとう。
昨日、妙義ふるさと美術館、行ってきました。
山も少しづつ紅葉して与太郎感謝!・・・入賞いたしましたはこべさん
ありがとうございます \(^o^)/
妙義山はいつ行っても、四季折々の美しさがあって素敵ですが、
冬の妙義山も、いつもとは違った顔で面白いです。
ふるさと美ちさ感謝!・・・入賞いたしましたちささん すごい!
雪降る妙義山 群馬県教育長賞
おめでとうございます。
写真でご活躍 すてきですね。
妙義ふるさと美術館は何回か行っています。
丁度 紅葉とコスモスはこべ炎に舞う高野さん、おはようございます!
高野さん、お近くにお住まいなんですね~
朝早くでしたり、いちばんお花の良い状態の時に撮影出来て・・・
うらやましい限りです。
らんちさ炎に舞う巾着田私のホ-ムグランドの巾着田においでいただきありがとうございました。
感動していただき地元民としてもうれしい限りです。
台風の影響が心配されましたが大したこともなくSueo Takano炎に舞うまつぼっくりさん、
おはようございます!
今日も良いお天気、
曼珠沙華を楽しんできてくださいね♪
高麗鍋はまだ食べてないの、
次回は試してみたいです、
きっとおいしいちさ炎に舞うこんにちは。私は明日(26日)巾着田へ行きます。もう二日早かったら、どこかでちささんとすれ違ったかもしれないのに・・・。残念です。
高麗鍋は召し上がりましたか?まつぼっくり